〒879-7131
大分県豊後大野市三重町
市場422番地
TEL/FAX
(0974)22-7314
特 定 非 営 利 活 動 法 人
≪障がい者の社会復帰・社会参加を支援する≫
所在地 〒879-7131
大分県豊後大野市三重町市場422番地 TEL/FAX 0974(22)7314
理事長 河 野 健 次
施設長 近 藤 崇
障がい者を支援するため当会で行っている活動 |
|
{1} |
保健・医療又は福祉の増進を図る活動 |
{2} |
人権の擁護又は平和の推進を図る活動 |
{3} |
職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
{4} |
上記の各活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助 |
障がい者を支援するため当会で行っている事業 |
|
{1} |
共同作業所を運営する事業 |
{2} |
グループホーム(共同生活援助)を運営する事業 |
{3} |
創作活動・生産活動の機会を提供する事業 |
{4} |
地域社会との交流を促進する事業 |
{5} |
就労の機会を提供し,職業能力の向上を促進する事業 |
{6} |
福祉施設職員及びそれを目指す人に対する教育・研修事業 |
{7} |
障がい者間の情報交換・ネットワーク化を促進する事業 |
{8} |
障がい者に対する社会理解を促進する事業 |
≪ 事業所の概略 ≫ 共同作業所
通所する障がい者(精神障害者主体)の特性や個性に応じ、支援員の下、作業
意欲、持続性、集中力等を高め作業能力や生活能力の向上を目指し、地域で
共に生活して行くことを目標にしています。
グループホーム大野
日中、夜間を通じて、利用者は世話人(管理責任者)の支援、援助の下、地域
での日常生活をしています。日中は、併設の共同作業所に通所しています。
また、ホームから、一般の職場へ通勤することも出来ます。
≪ 事業の主な内容 (共同作業所) ≫
作業訓練
・農産物の生産及び加工
・受注作業・・・ニンニク、大豆の調整作業、草刈り、除草・清掃作業
・施設外就労・・トマトの箱詰め、カボス収穫、甘太くんつる切り作業等
生活訓練
・生活習慣の確立(心身ともに安定した毎日を、安心できる自立を!)
・仲間づくり(気の許せる友達、相談できる人、一人じゃない・・・)
・調理実習(食は、生きて行く上での基本です、そして、美味しく)
・社会生活上のマナー(時に応じて)
スポーツ・レクレーション
・ソフトバレー、ソフトボール(県の大会有り)、グランドゴルフ等
・他の施設との交流会、バザー、祭り等催し物への参加
就労支援
・ハローワーク、サポートセンターと連携し、一般就労への支援を行います。
その他
・年に数回、屋外活動(買い物支援含)に出かけます。